Aug 22, 2008

Santa Monica - Beverly Hills


View Larger Map
Historic Route 66 emblem
Santa MonicaからBevarly Hills往復コースです。
Chicago - Santa Monicaは全米で最初の高速道路として有名なRoute 66の一部でSanta Monica Blvd.を使えば一本道なのですが、この道は幹線道路で交通量が多いためSanta Monica近くでは一本隣の道がbike routeとなっています。(LA Metro Bike Map)Bike Lane in Santa Monica
この部分は交通量も少なくbike laneも整備されているので、町並みを見ながらゆっくり走ることができます。

I-405を越えるとSanta Monica Blvd.を走ることになります。
ここからは路駐帯+bike lane+走行車線3本という広さで走る車も高速です。bike laneの右隣が路駐帯だからといって安心はできません。
交差点が近づくと、なんと、bike laneの右に右折車線が登場します。つまり、高速な車がbike laneを左から右に跨ぐ間を自転車が直進することになるので、下りで交差点に入る箇所では結構な緊張感です。もちろん、こちらも思いっきりスピードを上げ、右折でスピードを落とす車を抜き去ります。
逆に、信号が赤だと広〜い交差点で信号待ちするわけですが、車に左右を挟まれるので、始めは”自転車がここでいいの?”と心配になったものです。
そして、信号が青になると猛ダッシュ!BD-1Rの真価発揮です。

Century Cityを右に見ながらしばらく走って、Wilshire Rodeo Dr.Blvd.を越えるとBeverly Hillsに到着です。Rodeo Dr. の入り口にあるTwo Rodeo周辺はカメラを持った人でいつも賑わう観光スポットです。残念ながら、高級店が並ぶRodeo Dr.で買い物をすることはありませんが、この通り以外はお洒落なのに意外に安いお店が沢山あるので見て回るだけでも結構楽しめます。

帰りはWestfield Century Cityのparking lotにBD-1Rを置いて、Westfield Century Cityゆっくりと食事をしたり、映画を見たり。
これで往復28km。ちょっとした運動になります。

ただし、買い物目的の場合はバスを使います。

No comments: