Sep 28, 2009

Marina del Rey - Malibu



毎日28℃以上で暑いです。
9/24にMarina del ReyからMaribuまで行った時のデータをEdge 705からgoogle mapにしてみました。Edge 705を買う前はgoogle mapに手書きだったので、楽ちんです。
それでもGarmin Connectで表示したものをそのままblogに貼ることができないので、exportして、google mapにimportすることになります。いろいろな方法があるのでどれがよいか実験中。

ところで、今回はゴールのMaribu Country MartのStarbucksにBD-1Rを留めてうろうろして戻って来たら、なんと前輪の空気が抜けてる!!
うかつにもパンク対策用意していなかったので、Marina del Reyまでの25km程を空気の抜けた状態で走って帰る羽目になりました。
Santa Monica BeachまではPCHのBike Laneを走るのですが、空気の抜けたチューブがリムとタイヤに挟まれてズルズル滑るので、ブレーキを掛ける時や傾いた路面を走る時はかなり怖かった。

教訓:パンクしたことが無くても、パンク対策は忘れずに。

Sep 23, 2009

Marina del Rey - Manhattan Beach

Marina del Rey
遅い夏休み。
今日はBD-1Rに乗ってMarina del ReyからManhattan Beachまで行ってみました。
クルーザを見ながらマリーナをぐるっと回ってBallona Creekを越えてからは浜辺のbike pathを走るだけ。
Dockweiler Beachを通過すると、ロサンゼルス空港がすぐ近くにありますが飛行場は高台にあるので滑走路は見えません。
飛行機も思ったより高いところを飛んでます。
Manhattan Beach

もう少し走ってManhattan BeachのPierがゴール。
まだまだ暑いですが、夏も終わりで砂浜の人はまばら。平日だからあたりまえか!
往復35kmちょっと。思ったより近かった。

ここのbike pathは砂浜の近くで風も強いのにVenice Beachのように砂が載ってなくて走りやすかった。
Manhattan Beach Pier with BD-1/BD-1R
歩いてる人も少なく、ロードレーサーに乗ってがんがんに走ってる人が大勢います。どこまで走るんだろう。。。

Pierから続く坂道を上るとManhattan Beachの中心?らしくお店が多くて少し賑やか。町並みもとてもきれい。
この点でもVenice Beachとはちょっと違う。観光客っぽい人が少ないからかな?

街をすこしうろうろして一息ついたところで帰ります。
Bike XING sign
Marina del Reyのマリーナの周辺は自動車道とは別にbike path整備されています。
ということで、bike pathが車道を横切ることがある訳で車道にBIKE XINGなる表示があります。歩行者横断のPED XINGというのは良く見ますが。BIKE XINGは初めて見た。

今回も、Garmin Edge 705のデータをGarmin Connectにアップしましたが、playボタンを押すと地図上の位置と速度などが時間と共に動くことに気がつきました。ちょっと面白いかも。

ちなみに終点はCheesecake Factoryです。
食べすきて死にそうです。

Sep 10, 2009

Edge 500

Garmin Edge 500へ〜、今度はEdge500ですか。
小さくて軽くて安くてバッテーリが長持ち。
写真を見ると画面が大きくなったように見えますが、Edge 705の176 x 220 pixcel に対してEdge 500は128 x 160 pixcel。
Edge 705でも小さいのに、更に小さくなるのちょっとねぇ。

と思ったら、マップは使えないようで。。。


Sep 6, 2009

ステムの仕上げ

BD-1/BD-1R stem cramp
ハンドルが真っすぐになって気分が良くなったので、ついでにステムを短くしました。

1)まず、ステムを3cm程のこぎりで切断。
2)次に、クランプで締め付けるために正面上から一つ目の穴まで鋸で切れ目を入れます。
オリジナルにあった切れ目はステムを切断したので無くなってしまいました。
3)続いて、クランプの位置を固定するための穴を向こう側に空けます。
4)最後にクランプを取付けて、ハンドルポストを差し込んで終了。

う〜ん、やっと完成だ。
今度はちゃんと試走して問題無い事を確認しました。

ちなみに、走りながらハンドルの位置を下げるなどということをすると大変危険です。
ハンドルポストの出っ張りを押して、ステムの別の穴に移動するまでの間にハンドルがくるっと回って転びます。
というか、転びました。
膝から出血です。

ハンドルが曲ってる〜


前回、ハンドル位置を下げてみましたが、いざ乗ってみると、
ハンドルが曲ってる!
ドリルで穴を開ける時にオリジナルの穴が左右にずれてるのが気にしつつも、真っすぐの位置に穴を空けたのが原因。

困ったな〜、と思いつすも失敗して開けた穴を試してみると、こちらは逆方向にハンドルが曲ってします。
しばし途方にくれましたが、よく考えてみると普通のロードでもハンドルの曲がりは調整可能。
BD−1でもフロントフォークを固定しているネジが2つありました。
これを緩めて、ハンドルの曲がりを直す事ができました。
あ〜よかった。

ということは、やっぱりオリジナルで開いていた穴はやっぱりずれてる。

BD-1/BD-1R handle post