Aug 11, 2008

BD-1R カスタマイズの初期

BD-1R

BD-1Rのカスタマイズはなるべくロードレーサに近いことと海外旅行に持って行く事を念頭に置いています。
写真は2006年6月、ステムのヒンジ部分のリコールによる部品交換の際のもの。

当時のカスタマイズは可愛い物です。
☆リアブレーキを標準のTektro RX5からShimano BR-M760に変更。
リアはブレーキ本体とリムの角度があるので、parallel pushできるブレーキがおすすめということで、買ったときからY'sRoad志木の前田さんに付けてもらいました。同時にデュアルコントロールレバー(Shimano 105(5510))からVブレーキ引くためのProblem Solvers製Travel Agentsを前後ともに付けてます。
前ブレーキも揃えたいところですが前サスペンションと干渉するので無理でした。
☆サドルを標準のFizik Vitesse CP3からCannondale R800に着いてたCODA Expert Leather(Selle Italia製)に変更。
☆前後サスペンションをサイクルハウスしぶやの赤いハードスプリングに交換。
これはいろいろな人のブログでBD-1カスタマイズの定番のようだったのでお花茶屋の店まで買いに行きました。(車を止める場所が無くて苦労した)
お店にはカーボンシートポストがありましたが、予想外に重く高価だったので遠慮しました。
☆ペダルはMKS Promenade-Ezy。
DB-1Rにはペダルが付属しないということで、取外し簡単でこれも定番?を選択しました。
これにMKSのアルミのtoe clipを短くカットして付けてます。
☆あとはサイクルコンピュータにCateye CC-MC100W、ヘッドランプにCateye HL-EL400N、セイフティーランプにBikeguy RX-6を付けてます。

No comments: