May 20, 2012

荒川に自転車通交帯



久し振りに荒川河川敷を走ったら京成本線 近くに自転車通交帯

歩行者・ジョギング帯は7.5m幅で自転車通行帯は2m幅。
なぜ自転車の方をこれほど狭くする必要があるんだろう?
しかも、自転車通行帯は自転車専用ではない、つまり歩行者も可。
調べてみたら、国土交通省間等地方整備局荒川下流河川事務所の発表資料がありました。
http://www.ktr.mlit.go.jp/arage/goto/rule/2012/20120321-2.html

自転車通交帯は自転車と歩行者の事故トラブルの対策なのに、
なぜ、自転車歩行帯を歩行者禁止にしないんだろう?
2m幅の理由は道路施設構造令に2m以上と規定されてるからだそうです、
なぜ、全体で9.5m幅なのに最低の2mにする必要があるんだろう。

意見はメール、FAXで受け付けるとのこと。
riyou-rule@ktr.mlit.go.jp
03-3902-7631


No comments:

Post a Comment