
ディレイラーは調整が難しそうだし、クランクセットやチェーンは専用工具が必用なので不安でしたが、興味津々で初挑戦。
シマノの取扱い説明書を見て、必用な工具を買い揃えましたが思ったより安かった!
説明書を見ながら105を外して、Ultegra SLを取付け。ここまでは順調。
105(5500)のBBに比べると新しいBBは見るからに軽そうで良く回りそう。
チェーンを付けて回してみると、後ホイール(カセットスプロケットはCapreo 9速のまま)を替えていないせいか、チェーンラインが変わったようで前ギヤ変速でチェーン落ち。いろいろ調べてチェーンラインという言葉を知りました。試行錯誤の末、適当に入れた1ミリのスペーサ2枚で解決しました。なんとなくシフトワイヤーの張り方が全然なってないかも。
後ディレイラーのテンションプーリーはシールドベアリングなのにガイドプーリーは違うので、これを入れ替えて、テンションプーリーにはKCNCの赤いJockey Wheelを付けました。
ただ、Ultegraのテンションプーリーは回転方向が決まっていて、歯形も単純じゃないので、入れ替えて良いものかどうかちょっと疑問です。
まあ、苦労して何度も付けたり外したりしましたが、9速ギヤに10速レバーでなんとか使えるようになったし、メカニズムもちょっと理解できたし。良かった良かった。
なんだか、フレームとコンポーネントをバラで買って、組み立てるのもいいかな?っと思い始めてます。楽しい!
自分の自転車だから。
No comments:
Post a Comment