
気が付けばいろいろと使ってました。左から順に
☆オリジナルで付いていたもの。
何の不満もなかったです。
☆サイクルハウスしぶやのハードスプリング。
エラストマーよりスプリングの方がメカニカルでサスペンションっぽい。
それにBD-1の一番簡単にできるカスタマイズということで買いました。
ハードタイプなのでましたど思いますが、リヤがスプリングだとどうしても”ぼよ〜ん、ぼよ〜ん”とするので、オリジナルのエラストマーはそれなりに考えたものだと思いました。
☆Y'sRoad渋谷で買ったSkyShock II。
ハードスプリングは何の不満もなかったのですが、”エアサス”という言葉に何かを期待して買いました。
お店で取付けてもらったのですが、BD-1Rのフレーム精度の悪さの為にかなり苦労し、結局はゴムを切って貼っての調整。ありがとうございました。
BD-1Rは20インチなので、スプリングサスだと前ブレーキに接するのですが、SkyShockだと十分な隙間ができます。
乗り心地に不満はないのですが、エアが抜けるので毎日乗る前に圧を調整する必用がありました。それに、サスが動く時に”キュッ キュッ”という音がするようになった。
海外に持って行く時にはなるべく荷物を減らしたいのと、壊れ難いまたは簡単に直せることが重要なので、旅行の際には毎回スプリングサスに付け替えてました。
ちなみに、SkyShockは継続的な改善が行われていて、現在売っているSkyShock3ではこれらの問題は全て改善されてるそうです。
☆Y'sRoad池袋で買ったSkyShock SPR。
現在使っているのがこれです。
またスプリングに逆戻りですが、心棒が入っているので横方向のブレが無くカッチリしてます。特に、前サスは効果が大きいです。後サスの”ぼよ〜ん、ぼよ〜ん”も感じない。
構造的が単純で信頼性が高いので、旅行の際にもこのまま使えます。
海外の道は悪いところが多く、20インチのBD-1Rで下り坂となる前輪の挙動がちょっと不安定でしたが、SkyShock SPRに替えてからは抜群の安定感です。
No comments:
Post a Comment