Sep 20, 2008

Caltrainに乗ってStanford Univ.へ


View Larger Map

初めてBD-1Rで鉄道に乗ったのがこの時。
San Franciscoに滞在中にStanford Universityの教授と会いに行ったのですが、普通なら車を使うところをCaltrainという鉄道を使ってみました。
CaltrainはSan FranciscoとGilroyを結ぶ鉄道。Gilroyというのはニンニクが名産でデッカいショッピングセンター Gilroy Premium Outlets がある田舎町です。

San Francisco駅はSan Francisco Giantsのホーム球場のAT&T Parkから1ブロック隣。歩いて2分の距離。
この駅を使う人は少ないようで駅はガラガラ、列車待ちの人は数人しかいません。

Stanford Univ.最寄りのPalo Alto駅までのチケット$5.75を買ってCaltrainに乗Caltrain Bombardier, BD-1Rり込みます。
CaltrainはSan Francisco寄りに自転車を積める車両が付いています。
行きに乗った列車にはBombardierという車両が付いていて、bike rackが4つあります。1つのrackに自転車を4台重ねるので16台の自転車を積めることになります。
ですが、始発駅なので誰も乗ってません。自転車もBD-1Rだけ。

Caltrainに自転車を乗せるには幾つか規則があります。
  1. 3輪、タンデム、電動/エンジンアシスト車は不可。
  2. Bike rackが一杯の場合は乗れない。次の列車を待つ。
    折り畳み自転車は畳めばBike rackの無い車両にも乗れます。
  3. 乗り降りは自転車を持たない人が先。
  4. 降りる駅を書いた黄色いBike destination tagを自転車に付ける。自転車を置くときは自分よりも後に降りる人の自転車に重ねて置きます。
  5. 鍵を掛けますが、車両に固定しては行けない。Caltrain Palo Alto Sta.
    自分よりも先に降りる自転車しか無い時は順番を入れ替える必用があるからです。
  6. 自転車と同じ車両の席に座る。
急行に乗って40分程でPalo Alto駅に到着です。
ここからStanford Univ.はすぐそこですが、キャンパスが広いので移動には自転車が便利です。
車だとあっさりと通り過ぎていた色々な建物も自転車だとゆっくりと見て回ることができます。Stanford Univ. canpus
それに車の乗り入れ禁止区域も多い。

帰りに乗った列車にはGalleryという車両が付いていて、こちらはbike rackが8つも付いているので人が座る部分より自転車の場所の方が広い感じ。
午後にSan Franciscoに向かう列車ということもあり学校帰りの学生たちでbake rackはほぼ満杯です。黄色いタグが付いてない自転車もあるので、この状態で自転車を持ち込んだ人はどこに置こうか悩むことになります。Caltrain Gallery
こんな時は適当に置いても先に降りる人は自転車を入れ替えて降りるので心配いりません。

Caltrainは平日で30分に1本、週末は1時間に1本しか走ってません。
かなり少ないですが、幹線道路が平行してるせいもありますが車社会の米国ではしょうがないです。
それでも最近のガソリン高で利用者は年々増えているし、Bike rack増設を要望する声も増えてるそうです。

No comments: